MENU

コース料金・受診の流れ

人間ドックのご案内

人間ドックのご案内

当院では、一人ひとりの健康を大切にし、丁寧な対応と配慮あるサービスを心がけております。心と身体の両面から健康づくりを支えることを目的に、さまざまな健康管理の取り組みを行っています。

マルチスライスCTでは、年間で約4,500部位の撮影を実施しており、胸部や腹部を対象に、比較的ご利用いただきやすい料金で提供しています。
(例:胸部 9,900円(税込み)、腹部 11,000円(税込み))

健診後のフォローアップとしては、「看護師からのお便り」を通じて、要精密検査と判定された方には2か月後、要経過観察の方には5か月後を目安にお知らせをお送りしています。
また再検査の受診状況を確認するための、返信用封筒を同封し、ご提出いただいた内容は当院の健診システムに記録し、今後のサポートに活用しています。

今後も受診された方の健康を継続して見守る体制づくりに努めてまいります。

当院の人間ドックの特徴

  • 婦人科検診は全て女性医師及び女性技師が検査いたします。
  • 検査終了後に、昼食券がつきます。
  • 万が一、結果に異常があった場合は、当院外来診療での2次検査の予約、もしくは他院紹介状を当日お出しします。
  • 当日のご都合が合わず、お帰りになった方で、後日医師による結果説明をご希望の場合は、別途実施いたします。
    (当院へお電話にてお問い合わせください)

コース料金

1泊2日コース 料金 70,000円(消費税込 77,000円)

検査日程 月曜~金曜
(ただし日曜日・祝日・第1・第4金曜日・年末年始、を除く。)
  • 第1日目 9:20、9:40~14:30頃(昼食・夕食券がつきます。)
  • 第2日目 8:15~11:30頃(昼食券が付きます。)

検査項目についてはこちらをクリック

1日コース 料金 47,000円(消費税込 51,700円)

検査日程 月曜~土曜
(ただし日曜日・祝祭日・第1・第4土曜日・年末年始、を除く。)
  • 検査終了後に昼食券がつきます。
  • 7:50~8:20
  • 8:30~8:50
  • 9:00~9:20
  • 9:30~9:50
  • 10:00~10:20
  • 10:30~10:50

検査項目についてはこちらをクリック

人間ドックの流れ

オプション検査などの詳細はこちらでご覧になれます。

  • は共通の健診内容です。
  • は1日コースの健診内容です。
  • は1泊2日コースの健診内容です。

1日コース

予約(電話・FAX・HPから)

問診票の送付
《内容》
問診票、受診のしおり、検便・喀痰キット(必要時)

【健診4日前】

オプション検査申込み締切

【健診当日】

受付

基本検査

オプション検査
(頸動脈エコー・頭部MRI/MRA・骨盤MRI以外)

上部消化管検査(胃カメラもしくは胃X-P検査)

頸動脈エコー(申し込み時のみ)

検査終了

結果説明
(生活習慣病に関する内容を医師が説明)

生活指導(看護師による指導)

昼食

【当日午後】

頭部MRI/MRA・骨盤MRI(申し込み時のみ)

【健診2週間後】

結果表送付(会社もしくは自宅)

【健診3か月後又は6か月後】

再検査・精密検査のご案内と実施確認の書類送付

※検査項目の内容により順番が前後する場合があります。ご了承ください。

1泊2日コース

予約(電話・FAX・HPから)

問診票の送付
《内容》
問診票、受診のしおり、検便・喀痰キット(必要時)

【健診4日前】

オプション検査申込み締切

【健診当日】

受付

基本検査(糖負荷検査含む)

オプション検査

頸動脈エコー(申し込み時のみ)

昼食

運動評価

宿泊先ホテル(東京プリンスホテル)

2日目

受付

上部消化管検査(胃カメラもしくは胃X-P検査)

結果説明(医師による説明)

生活指導(看護師による指導)

S状結腸検査(申し込み時のみ)

頭部MRI/MRA・骨盤MRI(申し込み時のみ)

【健診2週間後】

結果表送付(会社もしくは自宅)

【健診3か月後又は6か月後】

再検査・精密検査のご案内と実施確認の書類送付

※検査項目の内容により順番が前後する場合があります。ご了承ください。

特定健診(特定健康診査)

特定健診(特定健康診査)

平成20年4月から、40歳以上75歳未満(年度途中に75歳に達する人を含む)の被保険者および被扶養者を対象として、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した生活習慣病予防を目的とした健診を行っています。

  • 高血圧・脂質異常症・糖尿病などのリスクが重なると、血管系の病気(心筋梗塞・脳卒中など)を発症する危険が増大します。
  • 食生活・飲酒・喫煙など生活習慣の改善により内臓脂肪を減らし、生活習慣病を未然に防ぐことを目的に行われる保健指導です。

特定保健支援

健診結果に基づいて、3段階に分けた保健支援を行っております。
各健康保健組合様との契約により実施しております。

1. 情報提供

健診結果に問題が見られない方

健診結果をもとに、現在の健康状態をご確認いただき、生活習慣の見直しや予防に役立つ情報をご提供します。

2. 動機づけ支援

リスクが出現し始めた段階

生活習慣を振り返りながら、看護師とともに改善に向けて行動計画を立て、実践をサポートします。

  1. 初回:面談による支援(約20分)
  2. 3か月後:電話・メールなどで健康状態や生活習慣の改善状況を確認

3. 積極的支援

リスクが重なってきた段階

より継続的な支援が必要な方を対象に、生活習慣の見直しから具体的な行動計画の実行まで、看護師が3か月間にわたり支援します。

  1. 初回:面談による支援(約20分)
  2. 継続支援:面談・メール・電話等による定期的サポート
  3. 3か月後:面談・メール・電話などを通じて改善状況を確認
  • 当院では当日または後日の保健指導をお受けいただけます。