TEL:03-3434-4485

港区 人間ドック 健診 がん検診 浜松町 大門 芝公園 マンモグラフィー CT 内視鏡|芝パーククリニック

トップページごあいさつ医師の紹介施設概要地図・交通案内ご予約フォーム

人間ドック

月・水・木・金 11:00~12:30
          14:00~16:15
火 9:30~11:45
  14:00~16:15
土(第2・3・5週)
9:30~11:45
休診日:第1・第4土曜・日曜・祝日
その他の科はこちら>>

月~金曜日
15:00~16:30

MOBILE SITE

全般的ながんに関して
は、下記のバナーをご
参照ください。

ごあいさつ

トップページ»  ごあいさつ

ごあいさつ

院長:小島 玲
院長:小島 玲

前院長澤田俊夫の後任として、平成30年2月1日付をもちまして院長に就任いたしました。前院長に引き続き、真心のこもった診療を心がけて、心と身体の健康づくりを推進し、みなさまの総合的な健康管理のお手伝いをいたしてまいります。

特に人間ドックでは、「マルチスライスCT」による肺がん検診と「乳房超音波検査」 「マンモグラフィー」による乳がん検診に注力してまいる所存です。

今後とも、職員一丸となって受診者のみなさまの総合的な健康増進のお手伝いに取り組むとともに、おひとりおひとりの異なるニーズにお応えできますよう、職員一同で努力を重ねてまいります。ご意見、ご要望など、ぜひお気軽にお申し付けください。

施設名 医療法人社団 潤康会 芝パーククリニック
所在地 〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館2階
TEL:03-3434-4485
FAX:03-3434-4007
 
施設概要 健康保険組合連合会 人間ドック(1日)指定
日本病院会、日本人間ドック・予防医療学会 人間ドック健診施設 (1日・2日)指定
アクセス
JR山手線 「浜松町駅」北口 出口 下車徒歩8分
都営浅草線 「大門駅」A3・A1・A6出口 下車徒歩4分
都営大江戸線 「大門駅」A3・A1・A6出口 下車徒歩4分
都営三田線 「芝公園駅」A3出口 下車徒歩3分
 

 

人間ドックのご案内

当院は、真心のこもった気配りとサービスをモットーに、心と身体の健康づくりを積極的に推進し、総合的な健康管理を実施しております。
マルチスライスCTでは、年間約4,500部位の撮影を実施しており、価格的にもご利用しやすい料金に設定しております。
(例:肺9,000円(税別)、腹部10,000円(税別))
健診後のフォロー体制として、「看護師からのお便り」をそれぞれ要精密検査の方へは2ヶ月後に、要経過観察の方へは5ヶ月後に発送してご本人へ注意を促しております。
また「看護師からのお便り」に精密検査・再検査を受けて頂いている事を確認するための返信用封筒を同封します。返信して頂いた結果を当院の健診システムに登録して、今後のフォロー体制に役立てています。

 

 

沿革

昭和57年8月 開設:開設者 高木 顕
昭和59年4月 日本総合健診医学会優良施設認定
(日本病院会及び健康保険組合連合会指定)
昭和62年6月 新所長 相澤 紘 就任
(高木 顕、宮内庁昭和天皇侍医長就任により)
平成2年1月 全面改装実施により「人間ドック60人/日体制」へ
運動評価測定室設置
平成6年11月 医療法人社団 潤康会 芝パーククリニックに法人化
平成11年1月 マルチスライスCT設置
平成11年4月 政府管掌健康保険組合 生活習慣病予防健診実施機関指定
平成16年5月 全面改装・増床実施により「人間ドック80人/日体制」へ
平成18年7月 日本人間ドック学会「人間ドック健診施設機能評価」認定取得
平成19年5月 画像データのデジタル化工事実施
平成20年4月 特定健診・特定保健指導スタート
平成24年1月 新院長 澤田 俊夫 就任
平成30年2月 新院長 小島 玲 就任
 

 

芝パーククリニックの理念

【理念】

1
私たちは、高い倫理観のもと健康と安全を最優先した医療を提供し、予防医学ならびに健康支援に努め、適切な医療情報を提供して保健・医療・福祉に貢献します。

【基本方針】

1
私たちは、受診者の皆様の権利とプライバシーを尊重し、質の高い医療を提供します。
2
私たちは、常に最新・最良の医療を目指します。
3
私たちは、予防医学ならびに人々の健康支援に努め、正確なデータとより適切なコメントをお届けし、安心と満足の健診を目指します。
4
私たちは、受診者の皆様の健康に重大な責任を担っていることを自覚し、皆様の立場に立って優しさと励ましをもって接します。

【受診者の皆様の権利】

1
良質かつ適正な医療を平等に受ける権利があります。
2
診療上の情報を知り、十分な説明を受ける権利があります。
3
自分自身の受ける医療について、自ら選択する権利があります。
4
診療上の個人情報やプライバシーが守られる権利があります。